NEW ENTRY

時間管理

2020/8/4

仕事や勉強など予定通り作業を行うにあたって重要な3つのこと

仕事や勉強は最初の準備が肝心! 仕事や勉強する上で大事なのは準備がとっても大事です。 「仕事は段取りが8割」 とも言われるくらい重要です。   今回は私が仕事をする上で大事にしていることをコソッとご紹介いたします。 私自身、仕事をダラダラやってしまいがちだったのに、これをやることでかなりテキパキと決まりよくできるようになりました。   まだまだ色々な方法があるのでしょうが、まずはこの3つをやってみてください。     簡単に集中力アップできる方法   1、 ...

ReadMore

ツール・ソフト

2020/8/26

Google日本語入力はコピーライターのライティングスピードを劇的アップ!

文字入力が苦手なんだよなぁ。なかなか早くなんないよ 私は人並みにできるとは思うんだけど、もうちょっと早くなりたい。   文字入力が早くなればもっと捗るのに‥‥‥。 そんな悩みありませんか。   それならばGoogle日本語入力が解決してくれるかもしれません。     コピーライターの時間効率に欠かせない文字入力はGoogle日本語入力におまかせ! 文字入力のスピードはそのまま時間が関わってくるので重要です。 どんなにいい文章がひらめいてもそれをすぐにアウトプットでき ...

ReadMore

ツール・ソフト

2020/8/28

便利なショートカットキー厳選10個│webライティングに役立つテクニック

パソコン操作を効率化する超便利なショートカットキー パソコンの操作がもっと簡単になればいいのに   こんな風に、あなたはパソコンの操作に不満を持っていませんか?   そんな時に超便利なテクニックがショートカットキーです。 パソコンは多機能だから操作をするのもひと苦労です。   特にパソコンの操作に慣れていないのならなおのことです。 ショートカットキーを覚えることであなたのパソコン操作はレベルが一気に上がります。   ショートカットキーを覚えれば一気に作業が早くなる ...

ReadMore

ツール・ソフト

2020/8/29

webライターがライティングの集中力を上げる時間術「ポモドーロ・テクニック」

webライターのライティングが進まないのは集中力が続かないから! あー、なかなか集中できないなぁ。 私も。webライターってずっとパソコンの画面見ているからライティングを始めてもダラダラしてしまうのよね。 そうそう。ライティングって何時間もかかっちゃうからね。「まだ時間あるし」とか自分に言い訳しがちだよね。 読みたくもない本を読んだり、YouTube見たり、ネットサーフィンしちゃうよね。これライターあるあるだよね!   あなたはライティング中にネットサーフィンしたり、YouTube見たりしてムダ ...

ReadMore

クラウドソーシング

2020/8/25

コピーライター初心者がライティングの実績を作るために行う簡単な方法とは?

  コピーライターとして独立したい! そう思ってみたもののなかなか実績が作れずに挫折・・・・ コピーライターあるあるです。   今回は、そんなコピーライター初心者が挫折しないためにライティングの実績を作る簡単な方法をお伝えいたします。   これが分かれば、あなたも挫折することなく実績を作ることができます。     初心者のコピーライターをクライアントは求めていない LPやセールスレター、ステップメールなどコピーライターの仕事は高額案件が多いですよね。 専業 ...

ReadMore

マインドセット

2020/8/4

自己成長で最大の敵「三日坊主」を直して習慣化する方法

三日坊主にならずに習慣化にするためにできること 「今日から予定表を作って予定通り行動するぞ!」   たいてい1回はこんな風に気合いを入れたことがあるのではないでしょうか。 その結果はどうでしたか?   やめたり、あきらめた人は意志が弱いです。     ・・・・なんて言いません。     私はほとんどの人がそうだと思っています。 実は私もそれで何度も自己嫌悪に陥りました。   「しょうがないよな!」 これでは成長がないので、今回は三日坊主 ...

ReadMore

その他

2020/8/4

言い訳だらけの人生にしたくないなら覚悟を決めよう

人生エンジョイするなら言い訳はすぐやめろ! 「自分にはできない」 「時間がない」 言い訳ってどんどんでてきます。   でも人生を思いっきりエンジョイしたいならその言い訳はすぐに辞めるべきです。 なぜなら、言い訳はネガティブが心を持ってしまうからです。   私も学生時代の先生、会社の上司に怒られてたくさん今まで言い訳してきました。   「時間がなくてできませんでした。」 「お金がかかるので今はできません」 「予算を出してくれれば私でもできる」   言い訳が山のようにあ ...

ReadMore